
島根県倫理法人会 会長 日下 眞二
令和3年9月1日より新年度となります、島根県倫理法人会 会長を拝命致すこととなりました日下眞二(くさかしんじ) と申します。
私たち倫理法人会は民間教育団体として1945年9月3日、丸山敏雄が倫理研究所を設立。
日本を創造的に再生する事を目指し、家庭と地域に密着した企業活動を展開してまいりましたが、中でも「人と人、人と物の繋がり」を重要視し、それこそが「企業活動」のバロメーターであり、その根本にあるのが「家庭」であると説き、現在では全国約70,000社の会員企業が在籍されており、2013年9月には一般社団法人となりました。
島根県においは、1999年8月24日の開設、2000年6月19日の設立を機に、松江、大田、出雲、松江中海、益田、浜田各市に倫理法人会が設立され、昨年は設立20周年の節目を会員約500社の皆様と共に祝うことが出来ました。
これも一重に会員企業様の地域発展に対する真摯な想いと自己革新したいと言う強い行動力が20年間繋がったものと、改めてお一人お一人の多大なるご努力に感謝申し上げます。
私たちの学びは一見すると企業経営に無関係のような事も多々ありますが、ある時はその学びが自覚となり、またある時は回りの人の心を動かし、時には物の使い方にまで変化が現れることもあり、正に倫理の学びとは神髄でも有りやって観て初めて分かる事と知る事もありますが、時はコロナといった不自由な状況下では御座いますが、私たち倫理法人会では様々な対策をし週1回では御座いますが1人でも多くの方にご来場して頂けるよう各市でセミナーを開設し皆様のお越しをお待ち致しております。
令和3年9月1日、島根県倫理法人会8代目の会長としては未熟者ではあり、皆様のご期待に添える者かとご心配もある事は承知致すところでありますが、倫理の学びに”憂えるな”、”これが良い”、”1分も心曇らすことなく”といった教えもあり、日々実践し学び続ける所存で御座います。今後とも格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。